人気のオンライン秘書をご紹介!料金相場や選ぶ時のポイントも解説

オンライン秘書はコスト削減や業務の即戦力に繋がるとし、業種問わず様々な企業法人に人気のサービスです。
インターネットの環境さえあれば全国どこからでも業務を依頼することが可能ですが、中には料金の相場や依頼できる業務など気になる方もいるのではないでしょうか。
今回は人気のオンライン秘書7選や料金の相場、選ぶ時のポイントを分かりやすく解説いたします。ぜひオンライン秘書導入にお役立てください。
オンライン秘書とは
オンライン秘書とは、スケジュール管理やメール対応、事業計画書や経費精算など秘書業務全般をオンライン上で行うアシスタントサービスです。
「事務作業が忙しく本業に専念できない」「フリーランスで企業したがアシスタントが欲しい」など感じることがあるでしょう。
そのような場合にオンライン秘書を導入することで、本来注力すべき業務に取り組むことができるというものです。
オンライン秘書に委託できる業務
秘書業務
仕事のタスク管理や調整、アポイントの調整、メール対応、荷物の手配、出張時の交通機関やホテルの予約、資料の作成、などのアシスタント業務。
営業事務
プレゼン資料や提案書、リサーチや分析、企画書作成、名刺のデータ入力、メール対応などの営業事務やマーケティングのアシスタント業務。
経理、財務、人事
請求書や見積書、事業計画書や決算書、注文書などの経理、財務、研修やセミナーの手配など人事採用に関わる業務。
SNSなどの広告運用
企業の「ホームページの更新やブログ投稿など、近年で増加しているSNSを活用した運用業務など。
オンラインコミュニティの運営や管補佐
会員メンバーへのマニュアルや案内作成、毎月の会費管理などの補佐。
オンライン秘書の料金相場
オンライン秘書は月額の料金設定で提示されているのがほとんどですが、1時間あたりの料金に換算するとだいたい3,000円前後が相場です。
時間に換算すると高いように感じられますが、仮に新入社員を雇用した場合
・制服代
・社会保険料
・交通費
・福利厚生、そのほか採用コストもかかってきます。
一方オンライン秘書は、福利厚生や研修も必要ありません。すぐに即戦力となり業務を効率化に繋げてくれるため、決して高くはない料金と言えるでしょう。
nene
【特徴】
専門教育を受けた優秀な秘書がサポート
オンライン業務を幅広く対応
柔軟なプラン設定
好きなツールで依頼が可能(メール、chatWork、SLack、LINEWork、LINE、Discoed)
情報管理の徹底(機密の保持契約書の締結)
【依頼可能業務】
リサーチ、メール対応、電話応対、データ入力、文字起こし、SNS運用代行、請求代行、カスタマーサポート、経理代行、
【料金】
ライトプラン ¥100,000/月 25時間/月
ミドルプラン ¥150,000/月 50時間/月
エンタープライズプラン カスタマイズ可能
【対応時間】
9:00~18:00
【無料トライアル】
まずはご相談から(チャット・無料)
SUPPORT+iA
【特徴】
有資格者(公認会計士による運営/監修)
採用率1%未満
完全正社員対応
1000社以上の支援ノウハウ
【依頼可能業務】
庶務、財務、経理、総務
【料金】
月6時間 ¥33,000(税込)
月12時間 ¥55,000(税込)
月25時間 ¥99,000(税込)
【対応時間】
平日9:00~18:00
【無料トライアル】
要問い合わせ
i-Staff/ファイブスターネット株式会社
【特徴】
返金保証付き
深夜対応プランあり
100人に1人の優秀な人材が在籍
スピーディーで確実な対応
【依頼可能業務】
秘書、経理、WEBサイト運用、人事、営業アシスタント
【料金】
ライトプラン3ヶ月 ¥93,000/月(税別)
ベーシックプラン6ヶ月 ¥81,000/月(税別)
プレミアムプラン12ヶ月 ¥72,000/月(税別)
カスタマイズプラン(要相談)
【対応時間】
平日9:00~18:00
【無料トライアル】
あり(2週間契約、計6時間)
フジ子さん/フジア株式会社
【特徴】
専門性の高いスタッフが在籍
柔軟なプラン変更が可能
費用が業界最安値
【依頼可能業務】
経理、秘書/総務、人事、WEB運用
【料金】
20時間プラン ¥47,000円(税別)/月
30時間プラン ¥69,000円(税別)/月
50時間プラン ¥99,000円(税別)/月
【対応時間】
9:00~18:00
【無料トライアル】
あり(1週間/1日2時間)
CASTTER BIZ/株式会社キャスター
【特徴】
導入企業数が累計2000社突破
契約時間繰越が可能(その際は手数料が必要)
アシスタントの指名が可能
採用倍率1/100から選ばれたアシスタントが在籍
情報管理の徹底(機密の保持契約書の締結)
【依頼可能業務】
秘書、営業事務、人事、経理、翻訳
【料金】
6ヶ月プランベーシック ¥120,000/月(税別)
(実働時間 30時間/月)
12ヶ月プランロング ¥108,000/月(税別)
(実働時間 30時間/月)
カスタムプラン(ご要望に合わせてプラン作成)
【対応時間】
平日9:00~17:00(13:00~14:00は休憩)
【無料トライアル】
あり(1ヶ月~)
HELP YOU株式会社ニット
【特徴】
平均継続利用率98%
英語、韓国語、中国語に対応可能
アシスタントの採用率1%
カスタマーサポート代行可能
秘密保持契約
【依頼可能業務】
総務、経理、人事・採用、営業サポート、ECサイト、マーケティング
【料金】
初期費用¥0(前払い制のためプラン決定後に2ヶ月分の利用料金が発生)
6ヶ月~利用可能 ¥100,000/月 実働時間30時間
【対応時間】
年末年始・ゴールデンウィーク・お盆・土日(祝)以外(返信は連絡を頂いてから24時間以内)
【無料トライアル】
要問い合わせ
Fammオンラインアシスタント
【特徴】
月4万円から事務作業の丸投げが可能
ご要望に合わせたプラン提供
高スキルのアシスタントが在籍
【依頼可能業務】
事務作業、秘書業務、経理サポート、営業事務、ライティング、電話代行、ECショップ・SNS運用代行
【料金】
3ヶ月 ¥73,500/月
6ヶ月 ¥70,500/月
12ヶ月 ¥70,000/月
*1ヶ月の稼動時間/30時間(超えた場合は過料発生)
【対応時間】
要問い合わせ
【無料トライアル】
なし(1ヶ月4,000円でお試し可能)
オンライン秘書を料金だけで選ぶのは危険
オンライン秘書を料金だけで選ぶと、サービスによっては費用が代わってくるため、最終的には割高になってしまったりと危険です。
費用体系は、「月の実働時間」「週の実働時間」「業務によってのポイント制」などサービス体系が依頼先によって異なります。
依頼先をいくつか候補にあげ、仕事内容をどのくらいで完了することができるのか、対応するスタッフのスキルなども併せて料金の確認を行ってください。
オンライン秘書を選ぶ時のポイント
希望する品質での確実な納品
一つ目のポイントは、事前に十分な問い合わせやトライアルサービスを利用し、希望する品質での納品が確実か判断することです。
企業側の意図と合わず修正依頼が発生する場合も考えられます。スキルや企業との相性は良さそうかなど確認することをおすすめします。
プランの柔軟な変更は可能か
二つ目のポイントは、柔軟なプラン変更が可能であるかどうかです。解約後に再び繁忙期が訪れる可能性もあります。
そのような場合のプラン変更は可能か、併せて別途割り増し料金はどのくらいかかるのか、などこちらも事前に確認しましょう。
セキュリティ対策は徹底されているか
三つ目のポイントは、セキュリティ管理や対策が徹底されているかどうかです。オンライン上で業務を行うため思わぬ情報流出が考えられます。
「機密保持契約の締結」「情報処理端末すべてのセキュリティ対策」など流出防止に努めている会社を選びましょう。
導入事例(口コミ)
四つ目のポイントは、どの会社のサービスを導入するのか最終的な判断は、実際に利用された方の導入事例(口コミ)を確認することです。
中には自社と同じ課題を持ち解決された事例もあるでしょう。導入後、どのように変わったのか参考にすることができます。
まとめ
今回はオンライン秘書人気7選のご紹介と、料金相場や選ぶ時のポイントを分かりやすく解説いたしました。
オンライン秘書に依頼することで本来のコア業務に専念できたり、専門的な依頼などサポートの魅力を強く感じることができます。
「nene」ではコミュニケーションを円滑に進めながら、WEB上でリアルな接客が体験できるよう、お客様のスタッフの一員としてサポートさせていただきます。まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。